お店及び料理が現在の情報と異なる場合があります。
季節メニューや特別メニューなども含まれます。
記事の内容はあくまでも個人的な感想です。

<取って付けた辛さの黒鬼>とん助#2

こちらは割とトーマス好みのラーメン店のひとつ。

今回はこちら。
黒鬼730円
とん助

黒鬼を注文するとかなり辛いですが大丈夫ですか?とアナウンスがあるw

赤鬼という別の辛いラーメンの5倍だそうだ。
ちなみに赤鬼は食べたことはないw

見た目は至って普通で辛いラーメンには見えないが、ニオイがもう市販のハバネロペッパーのそれ^^;
味噌ラーメンにハバネロペッパーをフリフリしたんだろうなという感じで、まるで辛味を取って付けたような感じだ。

辛いものを食べた時脳みそが反応するのに2、3秒かかるが、これは舌に触れた瞬間に辛味を感じるwww

辛さは苫小牧市内の辛いラーメンでは上位クラスだが、ニオイがダメ^^;
お手軽に辛さを増せるがあまりにも単純。

ベースは好きなスープなのだが辛さと一体化していないのだ。

とん助

とん助

ケータイだと麺を撮れない(;´Д`)

プリプリの麺は相変わらず好きなタイプの麺。
チャーシューも臭みがなく柔らかい仕上がりで美味しい( ´∀`)bグッ!


----------------
とん助

苫小牧市春日町3-15-24
続きを読む

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2015/10/30 16:01 | Comment(0) | ラーメン

<塩分高めの味噌ラーメン>そめいよしの

パチ屋飯w

ラーメン屋集合体の入口のお店の客引きがちょっと大人しくなった?w
人により違うのか?下品に迫ってこなくてよかった^^;

行ってない店ということでこちらのお店。

味噌ラーメン750円
そめいよしの

客の割にスタッフが多い気がするがまあ客の知ったことではないかw

とんこつスープなので味噌味噌していないのだが、一口目から塩分濃度の高さが分かる。
とんこつで味噌が消され塩分だけが目立つのだろうか。

塩分で味覚が・・・それ以外何かが目立つわけでもなく特徴がよくわからないw

そめいよしの

やや細めの中太麺。
茹で加減もやや固めだが中盤ころには柔らかくなっている。
これも特徴がある感じではない。

塩分によるものだと思うが食後はもちろん喉が渇く反応が出た。
肉体労働系の方には良さそう。

小ライスを追加したのだが、これがひどいwww
変色はしていなかったので恐らく冷ご飯をチンしたのだろうが、カサカサだったりベチャベチャだったり塊があったりで、自宅でもあのレベルはない( ´∀`)bグッ! タダでもいらないw 炊きたてが当たる人も居るのだろうけど^^;

-----------------------
そめいよしの 苫小牧店

苫小牧市字糸井108 らーめん合衆国内
(パチンコひまわり苫小牧店駐車場)
11:00-22:00

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2015/09/29 16:31 | Comment(0) | ラーメン

<期間限定 煮干し醤油らぁめん>山岡家#6

山岡家ではノーマルの味噌ラーメンを食べることが殆どで、かなり久しぶりに違うものを注文した。

煮干し醤油らぁめん830円
山岡家

レギュラーの味噌ラーメン620円ばかり食べていると非常に高価な感じがするw

天カスのように見えるものは背脂(;´Д`)

海苔に隠れているが中央部には生っぽい玉ねぎの粗みじん。

そして器のふちには赤いペースト状のものがへばり付いている。
店員からはとくにアナウンス無しw

山岡家

スープ一口目は北海道のラーメンにしては結構なクセというか臭みw
山岡家のとんこつ臭さに節系の香りもエグみプラスという感じ。

5口くらいで慣れてきて中盤以降は気にならなくなるw

スープをすくうと当然ながら背脂も入りそれがトゥルッと舌を流れていくw

麺はレギュラー系の麺とは明らかに違う(;´Д`)
おそらくこのメニュー専用麺だ。

もちもち・・・ぷりぷり?そういう感じでいわゆる多加水麺のような食感と見た目。
いつもの山岡家の麺で食べたかった(´・ω・`)

器のフチについていた赤いペーストはコチュジャンのような甘辛いそれ。
終盤に混ぜてみたが、コチュジャン混ぜたねとう感じで特にスープと相乗効果が生まれるようなものではなかった。1+1=2

トーマスはいつものレギュラー味噌ラーメンでいいかなw


北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2015/09/08 11:25 | Comment(0) | ラーメン

<見た目に反して辛いw 辛味噌ラーメン(激辛)>桜寿#2

何食うかなと考えながら走行中に、同店の激辛ラーメンののぼりが見えたので、Uターンして入店w

辛味噌ラーメン(激辛)900円
桜寿

辛さは中辛(850円)・激辛(900円)・超激辛(950円)から選べる。

辛いものは好きなのだが、以前初めての店で激辛ラーメンを注文した所、頬が痙攣し体もガタガタ震え始めるようなラーメンが出てきて以来、初注文は辛さマックスは避けているw

見た目は豆板醤系の真っ赤とかではなく普通の味噌ラーメン。
こういうタイプは、ハバネロとかジョロキアの粉末を混ぜ込んでいるのではないかと妄想w

桜寿

あ、辛いw
トーマス家に常備されているハバネロの風味に似ている?

結構辛いが全然大丈夫だったw
味噌のコクと相まってただただ辛いというスープではない。

桜寿

桜寿

よくある豆板醤系のしょっぱい辛いラーメンよりは食べやすいが、なにかトーマスが求めているものとは違う感じがする。

スープとの相性がトーマス好みではないという感じなのかもしれない。

ベースのラーメンは以前食べた特製みそラーメンな感じ。


-----------------------
桜寿

苫小牧市有明町2-9-8
11:00-24:00

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2015/08/31 12:35 | Comment(0) | ラーメン

<クリーミーなとんこつ、特製魚介節味噌>くるのや

パチ屋駐車場内のラーメン屋集合体の一軒。

雪降る前は良いが、雪が降ったら駐車場内とはいえ店舗から微妙に距離があるから行くかどうかw

夕方に小腹が減ったので向かう。
店舗前には車も止まっておらず、のぼりなども無いため一見やっていないように見えるがおそるおそる近づくとやっていた^^;

もうすこし営業している感は出したほうが良いと思う。
各店外にのぼりを出すとか^^;

こんな感じだと1年もたない気がする(^_^;)

以前行った忍者麺以外ならどこでも良かったので客引きに捕まってみたw

初めてのお店なので横メニューの左上のこちらを注文。

特製魚介節味噌800円
くるのや

客はトーマスしかいないので5分ほどで登場w
デジカメ忘れたのでケータイ^^;

くるのや

背脂も浮かぶ感じ。

乗っている野菜類はシャキシャキしていてよかった。

スープは熱々で粘度のあるとんこつスープ。
あぁトーマスの好き系のお味だぁ\(^o^)/

動物系の臭みがほとんど無いのが逆に物足りなさを感じるが、香味野菜も目立ていないし味噌味噌していない感じは好き。
粘度があるので口内全体にまとわりつく( ´∀`)bグッ!

くるのや

黄色い麺で中太より若干細い感じ。
スープの絡みがよいが若干麺が短い^^;
なんだかちぎれている感じだ。
水分が足りないのなんなのかわからないが細切れ状の麺が丼の底に溜まっていた。

くるのや

豚バラのチャーシュー。
熱々のスープに浸されとろとろになる。

くるのや

料理名にも書かれている魚介節。
いきなり混ぜるのは怖いので途中で混ぜてみた。

節系の味わいがスープに広がり味変する。
不味くはないがトーマスは普通の味噌で良いかな。

食後の喉の渇きなどもなくトータル、トーマスの好きなラーメン( ´∀`)bグッ!

-----------------------
くるのや 苫小牧店

苫小牧市字糸井108 らーめん合衆国内
(パチンコひまわり苫小牧店駐車場)
11:00-24:00

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2015/07/29 13:58 | Comment(2) | ラーメン

<599円の味噌らーめん>忍者麺

パチ屋の横にあるラーメン屋集合体の一軒だが立地的に頻繁に行くことになるだろうwww

この集合体のパチ屋挟んで向こう側でもなにか建築中のように見えたがなに?

忍者麺

店頭にMacが放置されているww
なにか映像を出そうとしていたが、中華系の旅行者が来たら持っていかれること必至。

一番空いているお店ということでこちらにした。

NINJAMEN・・・なんか外国にあるラーメン屋っぽいネーミングとロゴデザイン。
と思っていたらなんかそれっぽいw

味噌ラーメン599円
忍者麺

客がいなかったのですぐに出てきた。

昆布の佃煮?と昆布の煮物?が目を引く?w

忍者麺

スープは全く味噌味噌していない。
コレ味噌ラーメン?と思うほどだが、食べ進めると味噌が感じられる。

もやしはファイヤーしていたのでその香ばしさがスープにも移っている。
トーマスは好き^^

動物系の臭みはないのだがなにか特徴的な味わいがある。
塩分はそれなりだがなぜか飲み続けてしまうw

忍者麺

麺は一口目は物凄くごわごわという感じの固ゆで。
食べ進めると固ゆで感はなくなるがごわごわは残る。
スープより目立つ?w

忍者麺

臭みもなく美味しく頂けるチャーシュー。厚みがあった。

--------------------------
忍者麺

苫小牧市字糸井108 らーめん合衆国内
(パチンコひまわり苫小牧店駐車場)
11:00-24:00

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2015/07/23 11:03 | Comment(2) | ラーメン

<421円の味噌ラーメン>幸楽苑

行ったのはオープンして1週間くらいだろうか。

オープンなキッチンで調理している様子はなんとなく伺える。

調理を指導されるような人もいる

その中で目に入ったのはぐるぐる回っている調理器具w
あれは絶対、チャーハンマシーンwwww
3台位ぐるぐる、ぐるぐる回り続けている( ̄ー ̄)bグッ!

初めてのお店はコレ
味噌ラーメン421円
幸楽苑

値段が値段だけにどんなものかと思ったが割と普通。
もやし不要な人には良いだろうw

幸楽苑

鴨のパストラミのような風貌のチャーシューw

スープ一口目。
コクが有りしっかりした味わいの味噌スープ。札幌系のそれとは違うが違和感は特に無し。
動物感もなく万人受けする感じ。
味噌の風味とか向こう側に見え隠れする何かの風味とかもなく、簡単に言うとフードコートちっくなそれw

幸楽苑

透き通ったような若干平たい麺。
プリプリという表現とも違うがあまり食べたことがない麺。
スープとの一体感は感じられない・・・かな?
食べなれないので麺に物凄く意識が行くw

ボリュームは普通のラーメンと遜色なし。
安いから量が少ないというわけではない。

おまけ
半チャーハン334円
幸楽苑

マシーン製造のチャーハンw
脂っぽくなく薄味ではあるがベースの調味料が美味しい( ̄ー ̄)bグッ!
どこかの店でも行ったがレンゲがスープレンゲなので非常に食べにくい。

餃子216円
幸楽苑

おーこれは水加減と焼き時間が絶妙で美しい。
水多めで蒸焼きするお店のものよりこういう餃子がトーマスは好き。
裏側もちゃんと糊化しているしこれはホントに絶妙だ。
ちなみにトーマスは餃子の羽否定派w
この値段なら文句なし( ̄ー ̄)bグッ!

---------------------------
幸楽苑 苫小牧日の出町店

苫小牧市日の出町2-12-16
10:45-26:00(ラストオーダー25:30)

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2015/06/29 14:23 | Comment(0) | ラーメン

<甘い味噌ラーメン>らーめん初代ろーど#2

超絶久しぶりのお店。

すっかり存在を忘れていた^^;

13時頃入店で先客はおひとりさま。

味噌ラーメンを注文。
かあさんが即座に「もやし好き?」
トーマス「えぇ?ん〜・・まぁ」と曖昧な返事。
かあさん「じゃあもやし多めに入れるね」という展開になり、どうやらもやしラーメンになった模様www

メニュー表を見ると味噌ラーメンももやしラーメンも同額w

もやし味噌ラーメン700円
ろーど

デジカメを忘れたのでケータイカメラで撮影^^;
ケータイでは片手撮影がムリなので写真はこれだけ。

見た目から具だくさん。。。これで700円だから凄い。

スープ一口目。
甘い。
味噌の塩分やスープの旨味が来る前に口に入れた瞬間に甘みが広がる。

飲み進めると口内に味噌が現れる。

動物性の臭みなどは無くスッキリしたスープ。トーマス的には若干物足りない感じはするが、甘みのお陰でコク深く感じる。

なんの甘みなのか判別できる味覚は持ちあわせて居ないが、たまねぎ系な感じ。とグルソー。

スープの温度が下がってくると今度は口内に節系?の風味がするようなしないようなw

味噌味噌していないと思っていたが終盤は意外と味噌とそれなりの塩分を感じる。

麺は序盤は歯ごたえのある感じだが、中盤では結構柔らかくなる。
麺の量は競合他店より若干少ない印象。

例のもやしは市販のもやし1袋分くらいは入っているのではないだろうか。
結構くたっていたので独特な臭みは少ない。

チャーシューはロースかモモか、脂身の少ない部位。
ブロック上の結構でかいものが入っていたが柔らかかった。
圧力鍋で加圧した豚肉の繊維質に似ている。
臭みはなく味付けは好き^^

トーマスの場合は食後数時間は舌に違和感、喉乾きがある。

こういう昔からあるラーメンは大事^^

------------------------
らーめん初代ろーど

苫小牧市春日町3-6-7
11:00-20:00
水曜定休

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2015/05/19 16:18 | Comment(0) | ラーメン

<クリーミー豚骨スープのじゅげむ味噌>とん助

初訪問のこちら。

3種類のスープから選ぶ珍しいタイプのお店。

13時過ぎだがほぼ満席^^;スゲー

じゅげむ 味噌630円
とん助

☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆ トーマスが好き系の白濁豚骨スープ〜♪

このお値段でも具は普通に乗っている。

スープ一口目
粘度がありクリーミーな舌触り。臭みはほとんど無く万人受けするであろうスープ。

序盤は塩分をさほど感じなかったが食べ進めると、味噌味噌していないのに意外と喉に塩分の刺激が残る。

ニンニクなどの香味野菜系も突出しておらずトーマスの好きな味( ´∀`)bグッ!

とん助

黄色系の中太ちぢれ。硬めの茹で加減でシコシコ?というような食感も好きw
スープとの相性も良いと思う。

器を工夫しているのか麺を食べ終わるとスープの残量はわずか。
競合他店では有り余るほどのスープが残るがコスト削減の工夫をしているように思える。

食後若干喉の渇きがあるものの、これでいまどき630円である( ̄ー ̄)bスバラシイ!

----------------
とん助

苫小牧市春日町3-15-24

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2015/05/13 18:36 | Comment(0) | ラーメン

<特製味噌らーめんと半チャーハン>桜寿

通りかかったので入店w

平日13時半ころだからか客はトーマスのみ^^

Aセット950円(ランチサービス)
桜寿

ラーメンは3味から選び、半チャーハンのセット。

特製みそラーメンをお願いした。

通常特製味噌らーめんは800円、半チャーハンは300円なので150円お得ということになるw

どっかで見たことあるような風貌だが・・・。

アップ
桜寿

逆サイド
桜寿

スープから頂く^^

一口目から動物系の風味が鼻から抜ける。
「臭みのない」等と謳っているラーメンは物足りなく感じるので、鶏なり豚なりの臭みがある方がトーマスは好き( ´∀`)bグッ!

スープと味噌の割合も好き系。
ガツンとくる感じでなく薄いと感じることもなく。
コクもあり喉も痛くならないので良いと思う^^

いつもは麺の写真も撮るのだが、スープ好きすぎて撮るの忘れたw

黄色系の縮れだったと思うが、ゆで加減やスープとの絡み相性はイイと思う。
ただ若干麺が他店より少ない印象。気のせいかも知れないがw

メニューに後味すっきりと書かれていたがそれほどスッキリという感じではなかった。
それなりに口内にまとわりつき、食後2時間は喉乾きもあった。

半チャーハン
桜寿

ひとことで言うと薄いw

ラーメン屋さんのチャーハンは動物系のスープを使ったその旨味が好きなのだがそういう感じではない。
ラーメンがコクのあるスープだったからか薄い塩味という印象。

客席からは調理風景は見えないが、中華お玉の裏でライスを押さえつけて焼いているような音が聞こえてきたので正統派なのだろう。と勝手に妄想w

-----------------------
桜寿

苫小牧市有明町2-9-8
11:00-24:00
タグ:ランチ

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2015/04/23 13:52 | Comment(0) | ラーメン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。