お店及び料理が現在の情報と異なる場合があります。
季節メニューや特別メニューなども含まれます。
記事の内容はあくまでも個人的な感想です。

<ボリューミーな刺身定食>弐七

外観の写真を取り忘れた・・・

ということで、初登場のこちらのお店^^

お昼時は混むのではなかろうかと確か11時半頃に入店したはず。

以前、南風(ぱいかじ)⇒ちょんまる⇒なぎさがあった所。

メニューを見ると、海鮮系のほかに肉系もありで客層を選ばないメニュー構成。


その中からこちら
刺身定食1000円
弐七

本体が運ばれてくる直前に、小鉢が5つ乗ったトレイが運ばれてきた^^
全ての料理についてくるらしい。
内容は恐らく日替わり?なんだと思う。

どれも美味しかった。
色々食べれるのはうれしい^^

お刺身
弐七

想像より盛りがよく驚いた^^
この日の内容は、マグロ・サーモン・タコ・ブリ(?)・イカ・エビ・エンガワ・帆立・とびっこ だろうか。

鮮度もよく美味しく頂けたd(>_< )Good!!

写真には写っていないが、勿論ライスと味噌汁がつく。

ライスの盛りもよく結構満腹になった^^;

同行者注文品
弐七丼1000円
弐七

店名の付いたメニューで人気ナンバー1らしい。

内容は刺身定食と同じかな?

ただご飯が酢飯だったようだ。
酢飯の上にゴマなんかも振られており美味しそう^^

酢飯の量は刺身定食のごはんより明らかに多そうに見えた^^;

この丼にも小鉢類が付く。

小樽人の友人も満足だったようだ。

どちらも1000円としてはお徳感のある内容で、やはり、近くのぷらっとなんとかでは刺身系は食べれないなと改めて思うw

-------------------------
弐七

苫小牧市汐見町1-2-1
水産ビル1階
11:00〜17:00
月曜定休(祝日の場合は翌日休み)

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2011/10/03 14:24 | Comment(2) | 魚介類・海鮮系

<お手頃生ちらし>ほその#2

先週中ごろから風邪をひきまして( ̄ー ̄;

フラフラですo( _ _ )oパタッ

PCの前に座れるようになったのでブログ更新することにします^^;
(簡単に書けるもので・・・)

修理に出したデジカメが未だ戻ってきません・・・。
買ったほうが早いな・・・当たり前かw


2回目の登場
ほその

で、今回もランチです。

生ちらし700円
ほその

パッと見700円の割りにおぉ〜という感じでした。

色々ネタが乗っているのでいいですよね。

酢飯もネタも美味しかったです^^

さすがにコレいっぱいで満腹にはなりませんがそれなりに満足できます。

とりザンギ480円
ほその

写真以上のボリュームでした。

揚げたてだったのであつあつジューシーでしたよ。

下味も美味しかったです。

生ちらしですが、ランチ限定で以前はメニューに載っていませんでした(今はどうかわかりません)
もし行ったらお店の人に聞いてみてください^^;

#1握りランチ

-----------------------------
ほその

苫小牧市明野新町3-1-17
平日
11:00〜14:00
17:00〜23:30
日祝
11:00〜22:00
火曜定休
タグ:ランチ

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2011/02/07 17:31 | Comment(0) | 魚介類・海鮮系

<945円の上生ちらし>旬鮮厨房三浦や#8

生チラシが食べたくなったらやっぱここに来てしまう^^

三浦や

相変わらずお客さん多そうですが、11時くらいまでは空いてますね。

上生ちらし945円
三浦や

マグロ、イカ、サーモン、カニ、たこ頭、ぶり?、ほたて、玉子・・・かな??(^▽^;)

何が良いって刺身の量が多いのと酢飯が選べるところだね。
マルトマ食堂行くか三浦やにするかは、酢飯を食べたいかどうかで決めてるところもあったりする。

マグロは筋っぽそうに見えましたが、普通に食べれました。
サーモンもアトランティックな感じで脂がのってますw

ホタテも解凍物でも良いです。

たこ頭は相変わらず下処理が上手^^
カニは骨?が抜かれていて結構細かい事してます。

甘い玉子も好き。

とにかくこの値段での満足度はいつもながら高い。

------------------------------------
旬鮮厨房 三浦や

苫小牧市元中野町2-16-10
10:00頃(準備出来次第)から
14〜15時頃まで(売り切れ次第終了)
不定休
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2010/08/05 21:21 | Comment(0) | 魚介類・海鮮系

<はみ出す海鮮丼>マルトマ食堂#5

苫小牧卸売と同居する食堂で、テレビなどにも度々出るのでかなり有名ですね^^
ちなみに苫小牧卸売は苫小牧市役所幹部様の天下り先でもあるε=( ̄。 ̄;A フゥ…
今年は天下ったニュースは聞いてないけど・・・天下りサイクルがあるのかな?

マルトマ食堂

お昼時はこの辺まで並んでます( ̄ー ̄;

マルトマ食堂

建物に入ると・・・並んでる^^;

入り口に見本が置かれてました。
これに決定だなw

マルトマ丼1,000円
マルトマ食堂

o(´^`)o ウー
乗せすぎですよ〜w

生ホッキ・甘エビ・生うに・沖ひらめ・マツカワ・マナカツオが乗ってる模様。

沖ひらめ・マツカワの判別は素人には不能(^▽^;)

マツカワって高級なカレイで、ここ数年苫小牧沖で放流しています。

甘エビの下の白いのがマナカツオだったと思います・・・。

なかなかご飯に到達できません。

大満足の海鮮丼でした。

ちなみにマルトマ丼はいつもあるメニューではありません。
あっても内容は季節によって異なると思います。

おまけ
マルトマ食堂

マルトマ丼に付いてきた汁物です。
ホタテの稚貝の味噌汁。

マルトマ食堂

いろいろなメニューがあるんですが、ガラスケースにもおかずが色々あるので、それを選んで定食にするというのもアリかもね。

--------------------------
マルトマ食堂

苫小牧市汐見町1-1-12
6:00〜14:00
日・祝定休
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2010/07/19 20:01 | Comment(4) | 魚介類・海鮮系

<満足できる刺盛定>旬鮮厨房三浦や#7

刺身が食いたくてマルトマ食堂行ったんですが、いっぱいだったので三浦やへ。

なんか客層がいつもと違う・・・。
夫婦やらカップルやらしまいには子供までw
ここで子供見るのは初めてですねぇ

子供は何を注文するかと思えば、小さいいくら丼(●。●)/Ω゙
そんなのはメニューには無い。
マスターにできるか聞いているようだ。常連さんなんだねぇwww

まあ、低学年の子供には量が多いモンね。
忙しいお店なのにこういう事もしてくれるやさしいマスターです。

小樽の魚一心で子供が「小さいいくらの軍艦〜」って言ったら、「忙しいから勘弁してくれませんか」って女の店長さんに拒否されたのを思い出す。


おすすめ北海刺盛定食893円
DSC02274.jpg

ご飯が黄色っぽく見えますが、カメラの性能のせいですorz
すみません・・・。
実際は真っ白で炊き立てのご飯です。

DSC02276.jpg

イカ、大エビ、マグロ、サーモン、ぶり、つぶ?、タコ頭ですかね。

イカ刺し隠れちゃってますがすごい量です(汗

マグロはどこの部位かわかりませんが、中トロみたいなサシが入った感じで美味しかったです。

つぶ?はエゾバイ貝ではないような・・・つぶじゃなくて普通のバイ貝でしょうか。
食感と味がそんな気がしますが、コリコリで美味しかった。

タコ頭も絶妙なボイル具合で下処理もよく柔らかかったです。

最近刺身を食べていなかったので満足できました(≧ε≦)

ちなみに今回のはレギュラーメニューではありませんが、いつ行っても何かしらのオススメ刺身定食はあると思います。

------------------------------------
旬鮮厨房 三浦や

苫小牧市元中野町2-16-10
10:00頃(準備出来次第)から
14〜15時頃まで(売り切れ次第終了)
不定休
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2010/03/29 12:21 | Comment(0) | 魚介類・海鮮系

<激安生ちらし>旬鮮厨房三浦や#6

生ちらしが食いたくなったらココでしょw

生ちらし630円
P1001134.jpg

これはレギュラーメニューに載っているものです。
ネタはもちろん季節によって変わると思います。

この時は、マグロ・タコ・とびっ子・カニ・ほたて・サーモン・イカ・エビ・玉子ですかね?
コレだけで9種類もネタのが乗っちゃってます。

今回も酢メシをチョイスです。
シャリの量もかなり多め。250gはとか?もっとかな???

これで630円ですからねー激安だと思うんですがw

------------------------------------
旬鮮厨房 三浦や

苫小牧市元中野町2-16-10
10:00頃(準備出来次第)から
14:00〜15:00頃まで(売り切れ次第終了)
不定休


北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2010/02/12 14:15 | Comment(0) | 魚介類・海鮮系

<生ホッキ丼>とりあえず逢海

無性に生ホッキが食べたくなったのでぷらっとみなと市場にホッキを買いに行きました。

中ぐらいの大きさのホッキ貝4つ1,000円!!
当然活きてるし安いよねw

で、市場内をぷらぷらしてたらこちらのお店の前に。
生ホッキ丼あるわね・・・。
自分で下処理とかするのが面倒になってきた〜w

ここで食っちゃお!Σ(×_×;)

生ホッキ丼1200円
P1000278.jpg

以前びっくり丼っていうのをここで食べたことあったけど、今回は普通のやつね。
コレはホッキ何個分なんだろうかぁ2個?1個半?
まあ適量ですね。

ご飯は酢メシだったんですが、酢が濃すぎ(×。×)
ご飯が膨らむくらいに入ってました(苦笑)

どうやらオレが注文してから混ぜ合わせたようだ・・・。
朝早かったから酢メシを用意していなかったのか、普段からそうなのかは分からないけど。

貝柱とかヒモなんかは霜をふってあって、ぬめりとかは一切なくよかったです。
ホッキはさすが鮮度もよく旨かったです!
ガリは別皿で出してほしいなぁー。

-----------------------
とりあえず逢海

苫小牧市港町2-2-5
ぷらっとみなと市場内
6:00〜16:00
水曜定休
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2010/01/10 15:48 | Comment(0) | 魚介類・海鮮系

<ホッキフライ定食>なぎさ#2

<こちらのお店は閉店しました>
お昼に食べに行きました。

ホッキフライ定食¥800
P1001117.jpg

メインのホッキフライをドアップで撮りましたが当然コレにご飯と味噌汁が付きます。

このホッキデカイです!!!ホッキ3個分?凄い量ですw

しかも開かずに真っ二つにしているので厚みがあって良かったです。
食べ応えが凄い!

今回も注文してから貝から剥いていました。
鮮度は抜群ですわぁ。

揚げ方もよかったですよ。
カリカリに揚がってました。衣もはがれるよなことはないしw

このときはツブの煮物がサービスで出てきました。
相変わらず煮物の味付けは抜群です。
市内でここの煮物を越すところはないと思います。

-----------------------------------
お食事処 なぎさ

苫小牧市汐見町1-2-2 水産ビル1F
〜19:00
日曜・祝祭日定休
(変更になったようです)
10:00〜15:00
月曜定休
タグ:ホッキ貝

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2010/01/05 16:50 | Comment(2) | 魚介類・海鮮系

<生ちらし>旬鮮厨房 三浦や#3

生ちらしが食べたくなったらいつもココに来てしまうw

上生ちらし975円
P1001352.jpg

今回も酢飯で。
もう少し酢を抑えてくれてると、もっと良いんだけどなー。

10時半頃行ったので客はまだ居ませんでした。

お昼過ぎだとナマモノはなくなるしね、ナント言ってもメチャ混むから早くいける人は10時台がオススメ。

いつもながらこのボリュームで1000円未満っていうのが嬉しい!

こんなの寿司屋で食ったら2000円位するでしょう。きっと。

------------------------------------
旬鮮厨房 三浦や

苫小牧市元中野町2-16-10
10:00頃(準備出来次第)から
14:00〜15:00頃まで(売り切れ次第終了)
不定休
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2009/11/17 15:28 | Comment(0) | 魚介類・海鮮系

<ホッキ飯>マルトマ食堂#3

苫小牧漁港の卸売り市場内にある食堂です。

苫小牧といえばやっぱホッキ貝。

コチラの食堂にもホッキ貝のメニューが豊富にあります。

苫小牧市民であってもホッキを買ってきて自分で調理するのが面倒な人が多いはずw

トーマスはそうですww


ホッキめし1000円
P1000722.jpg

上に乗っているホッキは3個分ですよね。

加熱されているので独特の臭みのようなものは一切ありません。

味付けはなんと言えばいいのか・・・甘めです。
うな丼のタレでは無いですがあんな感じの甘めの味付けです。

ご飯は炊き込みのような感じです。

ご飯がガツガツ進みますよ。

---------------------
マルトマ食堂

苫小牧市汐見町1-1-13
6:00〜14:00
日曜祝日定休
タグ:ホッキ貝

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2009/10/08 15:26 | Comment(0) | 魚介類・海鮮系
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。