お店及び料理が現在の情報と異なる場合があります。
季節メニューや特別メニューなども含まれます。
記事の内容はあくまでも個人的な感想です。

<個性的な中華料理・油淋鶏、エビチリなど>興隆 刀削麺酒家#3

ランチはたまに利用している同店だが、夜はこの日が初めて。

店舗前の駐車場には車は止まっていなかったが、先客は8名ほど。小上がり客は宴会状態、テーブル客は普通の食事で何組か入れ替わる状態。

油淋鶏886円
興隆

トーマスが自炊で油淋鶏を作る時は、餃子の王将(大阪王将じゃないよw)の油淋鶏のタレを思い出して作るのだが、こちらは甘さ控えめながら好きな味。

鶏ももには骨なしなので食べやすい。そとはカリカリ、中はジューシだ。

エビチリ950円
興隆

エビの種類は判別できないが、大正海老などの大ぶりなそれではない。
エビには衣が付いているタイプでソースとの絡みが良い。
エビの揚げ方は絶妙で、ぷりぷり状態で美味しい。
ソースは辛味が抑えられていて甘め。ソースをご飯に付けて食べたくなるw

ニラレバー炒め929円
興隆

トーマスはレバーが食べられないのだが、同行者が注文(-_-;)
せっかくなのでレバー一切れと野菜を頂いたのだが、トーマスが苦手としているモサモサで血なまぐさいレバーではなく、臭みがないしっかり下処理されたレバーだった。
レバニラといえば砂糖と醤油メインで炒めるだと思うが、日本人の中華屋さんでは味わったことがない調味料が見え隠れする。それが個性的で美味しい感じになる。

豚肉の四川風炒め1,275円
興隆

メニューには唐辛子が沢山入っているような写真だったので注文してみたw
器の大きさはラーメンどんぶりくらいあり、運ばれてきたそばから鷹の爪を焼いた香りがする。
豚肉も片栗粉の衣があり柔らかく仕上がっている。
スープの表層1cmはラー油で覆われていて熱々。
同行者は辛くて食べられないと言っているがトーマスは全然平気。
辛味はラー油だけではなく色々な辛味やしびれがあり複雑な味わい。
トーマスは好きな料理だ。このスープはご飯が合うw

ランチメニューはリーズナブルな印象だったが、夜は若干割高な印象。(感覚的に)

--------------------
興隆 刀削麺酒家

苫小牧市双葉町1-1-7
11:00〜14:30
17:00〜23:00
無休

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2016/04/11 15:20 | Comment(2) | 中華料理・中国料理

<初めて食べたエビマヨのランチ>火四季#3

食わず嫌いでいままで口にしてこなかったエビマヨとやらを食べてみる。

エビマヨランチ700円
火四季

アップ
火四季

エビのフリットに甘いマヨ。
マヨネーズの酸味は少なくやはり甘さが目立つ。
衣はサクサクで若干厚め。
想像していたよりは食べられたw

このお値段でこのボリュームは良いと思う。

この日は餃子半額デーというのでこちらも注文。
火四季

オースドックスな餡で味付けも至って普通。
万人が普通に食べられる餃子。

#2酢豚定食

--------------------------
火四季

苫小牧市永福町1-6-12
11:00〜14:30
16:40〜24:00
タグ:ランチ

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2014/06/23 15:10 | Comment(0) | 中華料理・中国料理

<見た目よりボリューミーなカニ玉丼>海鮮パーク

完全放置してしまったブログw
今までの1日のスケジュールが変わりブログをいじる時間を入れるのを忘れていた^^;

ブログ更新しろというメールやコメントをもらっていたがどうも目新しい物がなく更新意欲に欠ける。

デジカメの中を見てブログに出ていないものがいくつかあったのでそれを出してみる。

道の駅ウトナイ湖のパン屋跡地に海鮮パークというお店が(゜o゜;

たぶん行ったのは今月。

かに推しのようなメニュー群。

(たぶん)一番安いこちらを注文した。

カニ玉丼700円
海鮮パーク

テイクアウトを想定してか使い捨ての容器。
プラスチックのスプーンのほかに手拭き用のウエットティッシュはなんだか嬉しいww

容器自体の口径は小さい印象、
カニがあと乗せされている。

一口目。
おー甘めのタレで結構良い。
容器を手に持つとずっしりと重量感w
見た目より深さがあり結構な量なご飯が入っている。

海鮮パーク

上に乗ったカニ以外にも玉子の中にもカニが入っていた。
カニ以外には椎茸と長ネギだろうか。

甘めのタレのお陰で多めのご飯もすすむwww

玉子もふわっとしていて良いと思う。

食べ終わるとかなりの満腹感が(;´Д`)

1500円くらいのいくらがのった丼ものもあったようだが・・・買う人いるのか?と思ったら食ってる人多数^^;スゲー

--------------------
海鮮パーク

苫小牧市植苗156-30
道の駅ウトナイ湖内
営業時間は不明

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2014/06/17 17:48 | Comment(2) | 中華料理・中国料理

<ボリューミーな酢豚定食>火四季#2

数あるメニューからこちら。
酢豚定食980円
火四季

980円の定食シリーズは他にもある。
サラダも山盛りで棒々鶏も結構な量^^;
太いキャベツの千切りなのでむしゃむしゃ食べる感じww

火四季

この下にもサラダがあり野菜も取れる定食^^
お味は普通に美味しかった。

メインのこちら
火四季

んー。中華屋さんらしい衣厚めの見た目の酢豚さん><b
野菜はシャキシャキ感が残り、味付けも調度良かった。
大盛りご飯が進むw

お腹いっぱい。

杏仁豆腐は杏仁霜が少ない?感じのおまけチックなものだがおまけだからねw
単品注文してこれだったらがっかりかも。

食後のコーヒーが1杯無料で飲める・・・が、かなりアメリカンw

#1レバニラ定食(ランチ)

--------------------------
火四季

苫小牧市永福町1-6-12
11:00〜14:30
16:40〜24:00


北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2014/02/10 12:25 | Comment(0) | 中華料理・中国料理

<ボリューミーなランチ。レバニラ定食>火四季

以前パチンコ屋からイートアップになりそして台湾料理のお店に生まれ変わったこちら。

元パチ屋だけあり飲食店にしてはかなり敷地広い^^;
賃料100万円オーバーは確定かw

店内はもっとダダッ広いかとおもいきや厨房もそれなりにスペースを取り想像以上ではなかったw

単品のほかセットメニューやランチメニューなど種類が豊富だ。

数種類あるランチメニューからこちら。
ニラレバ定食650円(200円プラスでスープをラーメンに変更)
火四季

レバニラ定食おボリューム感を知りたかったのでノーマルを食べようと思ったが、1回の食事でついでにラーメンも食べられるならと200円プラスしてスープをラーメンに変更。

ちなみにこの価格でご飯のおかわりは自由。

レバニラ
火四季

豚レバー。血生臭さとかもさもさ感は無し。
野菜はシャキシャキの歯ごたえでいい。
ご飯すすむ系の味付け><b

これでご飯2膳はいけるw

付け合せの棒々鶏も美味しい。
タレのごまの風味が新鮮な感じ。
芝麻醤は自家製なのだろう。といか芝麻醤の既成品は高いからねぇ。

棒々鶏の下のレタスのサラダは少量だが嬉しいw

200円プラスでスープをラーメンに変更したこちら。
火四季

何種類かのラーメンから選べる。
これは台湾ラーメン^^

量はハーフサイズという感じではない、。

見た目醤油だが、実際は結構ラー油が入っている。
ラー油はごま油ではなく普通の油で作ったものだと思う。
手作り感満載のラー油w

ピリ辛な感じ。
温度は若干低かった。


火四季

北海道な黄色い麺だ。
茹で加減は良かった。

先日食べてきた名古屋めしの一つ台湾ラーメン。
台湾ラーメン発祥の味仙のものだ。
味仙

こちらはそのうちアメブロに書くとしてw
比較で出してみたw

ご飯のおかわり自由ということもあり非常にボリューミーなニラレバ定食だった。

作業服系のお客さんが多いのも納得だ^^

あ、コーヒが1杯無料で飲める。
火四季

薄めのコーヒー^^;

大衆中華という感じで気取ってないところが気に入った。
日本人が作るのとは違うのもイイ。
メニューが多いのでまた攻めたいw

ランチ中に北京ダック食べてる人が居たが・・・こちらのお店では1500円くらいで食べられる( ´∀`)bグッ!

--------------------------
火四季

苫小牧市永福町1-6-12
11:00〜14:30
16:40〜24:00
タグ:ランチ

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2013/11/29 22:12 | Comment(2) | 中華料理・中国料理

<しっかり味のチンジャオロース定食>興隆 刀削麺酒家#2

中華料理好きなのでこちらのお店のメニューは非常に気になるわけでw

なんだか常連さんも結構・・・というかほとんど常連さんのような話し口調^^;
しかも徒歩で来ているような感じなのでご近所さんなのだろうか。
どんな飲食店でもご近所さんに使ってもらえないとお先短いと思うので、良い方向に動いているような気がする。

チンジャオロース定食800円
興隆 刀削麺酒家

トーマスが苫小牧市内で一番好きなチンジャオは沼ノ端の蓬莱
見た目・匂いは全然違う。
オイスターソースを焼き絡めた感じで汁気はほとんど無し。
ボリュームも結構なものだ^^

アップ
興隆 刀削麺酒家

食べてみるとオイスターソースは意外と控えめで、オイスターソースで味付けしがちな店と違い流石という感じか。
塩の量がやや多く濃い目でご飯がすすむw
しょっぱいと言うことではない。

野菜類は若干柔らかい食感。

メインとご飯の量のいい意味でバランスが悪い。ご飯が進んでチンジャオが余ったーw

サラダ・杏仁豆腐・スープは前回と同じ。

自炊で回鍋肉は作るが、店で食べたことがないのでこちらで試してみようかなと思ったり^^;

#1中国本場の酢豚定食

--------------------
興隆 刀削麺酒家

苫小牧市双葉町1-1-7
11:00〜14:30
17:00〜23:00
無休
タグ:ランチ

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2013/02/14 13:47 | Comment(0) | 中華料理・中国料理

<得々ランチ?ユーリンチーランチ>暖中#4

以前にも食べた480円ランチが替わったらしいので行ってみた。

ランチメニューの中に480円は4種類。
ご飯大盛り、おかわり自由。

ユーリンチーランチ480円
暖中

ユーリンチーは原価率重視という感じがヒシヒシと伝わってくるww

大盛りご飯
暖中

昔話に出てきそうな感じw

ユーリンチーアップ
暖中

衣厚め。
揚げ具合はよく表面はカリカリで甘めのタレ。
トーマスの場合、正直この量で大盛りご飯を食べきるのもキツかった(^^ゞ
当然、ごはんのおかわりなど無理。
ご飯大好きで、ユーリンチーのタレや玉子スープでご飯をガツガツ食べれる人にはおすすめ。

お値段相応で得々ランチと書くほどお得感はない。

-------------------------
暖中苫小牧店

苫小牧市明野新町1-1
11:00〜24:00
ランチ15:00まで(ラスト14:30)

タグ:ランチ

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2012/12/28 14:26 | Comment(0) | 中華料理・中国料理

<中国本場の酢豚定食・・・だそうです>興隆 刀削麺酒家

トーマスも行ってきた^^

刀削麺専門店だったらどうしようかと思いつつ入店w

ランチメニューに定食があったので、自炊では面倒なこちらを注文。
中国本場の酢豚定食900円
興隆 刀削麺酒家

酢豚の見た目は超うまそー^^
サラダはちょっと残念な感じw

酢豚アップ
興隆 刀削麺酒家

野菜がピンとしてるのが良い^^
歯ごたえはある程度シャキシャキでそれなりに火も入っているので丁度いい感じ。
ソースはかなり甘めで酢もしっかり飛んで濃厚な味わい。
砂糖とグルソーどばっという感じw
ごはんはガツガツすすむ><b

豚は衣が厚く肉とのバランスが悪い。
豚肉は歯ごたえで辛うじて感じるがとにかく堅揚げな衣^^;

本場は衣が厚くて硬いのかφ(`д´)メモメモ...

蓬莱の酢豚の肉とは全然違う。

スープは普通に美味しかった^^
杏仁豆腐は杏仁霜少なめ?な感じ。スッキリはしてる。

--------------------
興隆 刀削麺酒家

苫小牧市双葉町1-1-7
11:00〜14:30
17:00〜23:00
無休
タグ:ランチ

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2012/12/18 00:31 | Comment(2) | 中華料理・中国料理

<餃子定食(炒飯)&おまけ対決>大阪王将

昨日更新を休んだので今日はちょっと長めです^^;


ようやくこちら^^

大阪王将

マイミクのつぶやきでも見た事があるのだが、「餃子の王将なう」・・・(・_・;

大阪王将と餃子の王将を混同している人がいるが別物。
裁判沙汰にまでなった暖簾問題はググれば出てくると思う。

数年間大阪府民だったのでちょっと懐かしい^^

色々定食があるようだったが、まずは定番の餃子を食べてみないと・・・ということでこちら。

餃子定食(炒飯)シングル690円
大阪王将

出てくるのに12、3分。
早く出てくるイメージだったので、遅く感じた(・_・;

炒飯
大阪王将

( ´△`)アァ-惜しい・・・
こんもりドーム型だが表面がボコボコして美しくない^^;

味は至って普通。
炒め具合は良かった。

メニューに書かれていたのだが、通常は肉団子ではなくひとくちから揚げらしい。
で、この肉団子・・・冷めてる^^;
作り置き?
MCフーズで冷凍で売ってそうな感じwww

スープ
塩味のする卵スープ^^;
中華屋さんのそれとは違う。

メインの餃子
大阪王将

w( ̄o ̄)w オオー!
焼き目が美しい!!!
スゴイ絶妙は焼き具合♪
さすが専用の鉄板という感じ。

ちなみにトーマスは羽根がついた餃子は嫌いなのでよかった。
自然にちょっと羽根が発生する位が丁度良い。

大阪王将

まずはタレをつけずに。

・・・・・。
(; ̄ー ̄)...ン?
美しい焼き目とのギャップがスゴイ。

で、こちらの餃子・・・ジューシーさが少ない。
もう一個食べる・・・同じ。

・・・・。
ひっくり返してみた^^;
大阪王将

(゜ロ゜;)エェッ!?
ちゃんと皮が閉じてない。
全部こんな感じ。
これでは、蒸し焼きにしている間に旨みも汁も外に逃げてしまうでしょー。

手巻きをウリにしているようだが、それがなんのセールスポイントになっているのか謎^^;

と言っても、この値段なのでおk(*TーT)bグッ!
炒飯はまともな量だったのでおなかは満たされる。


あ、そうそうコレ
大阪王将

炒飯をスプーンで食べる人もいると思うが、トーマスはレンゲ派。
このレンゲ・・・スープレンゲではないか!!!
スープレンゲで炒飯は非常に食べにくい。
こちらの店員はこのレンゲで炒飯は食べたこと無いのだろうか・・・。
食べにくいと思う人はいなかったな( ̄ー ̄;

ちなみにトーマス家は樺の間伐材のレンゲ を愛用^^
(金属のスプーンが苦手なんので^^;)

-------------------------------
大阪王将 苫小牧イオン店
苫小牧市柳町3-1-20
イオン苫小牧1階
11:00〜22:00



おまけ企画!!
勝手に餃子対決w

ご存知のとおりイオン苫小牧2階のフードコートにも餃子屋がある^^;
王将の味が記憶あるうちに食べくらべw

みよしの
ぎょうざ6個200円
みよしの

( ̄へ ̄|||) ウーム
真ん中の餃子の一部が焦げている^^;

しっかりとした下味がされている。
タレを付く無くても良いくらい。
この濃さだと沢山は食べられないな・・・。

みよしの

みよしのはしっかりと閉じてあるのでやはり、ジューシーさやうま味が違うと思う。
ただ焦げが( ̄ー ̄;

リンガーハットにも餃子があったのでそっちも購入w
ぎょうざ5個260円
リンガーハット

(・_・;
焦げが目立つ・・・。
それでいて小さめだ。

下味は薄味。
なぜこうなるんだろうか・・・。

こう比べると大阪王将の餃子の焼き具合のよさがわかる^^

気になるのがコレ。
リンガーハット

皮はきちんと閉じられているが、皮に水分が含まれていなく硬い( ̄ー ̄;
(水分が含まれているところは半透明で、その差は写真でもわかると思う)
お湯の量が足りなかったか、鍋の中で偏りがあったのか・・・。
とにかく皮が糊化していない状態。
これはさすがに頂けない。

大きさの比較
(上)リンガーハット (下)みよしの

上がリンガーハット、下がみよしの。

改めて
大阪王将 6個230円
みよしの 6個200円
リンガーハット 5個250円

この中で選ぶのは難しい・・・。
強いて選ぶなら、安い分みよしのかな。
でも、アノ下味の濃さは好きではないな・・・。
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2011/09/06 23:40 | Comment(4) | 中華料理・中国料理

<ランチのエビチリ定食>おの寺亭

おの寺亭

行くのは2回目。

前回はコチラがオープンした当初でお昼時に行き、あんかけ焼きそばを30分以上待ったことからそれ以来行かなくなった^^;
当時は非常に混んでいたが、ランチで30分待つとかありえないと怒り心頭だったのを思い出す。

壁に苫小牧名物あんかけ焼きそばと書いているが、このお店が出来てから、あんかけ焼きそばは苫小牧名物なんだと知ったw

トーマスが以前住んでいた小樽のご当地グルメは、あんかけ焼きそばだったりする。
小樽はPR委員会も立ち上げ、PR活動をしているが、苫小牧名物なら小樽に負けないくらいのPRをして欲しい。

カレーラーメンも然り、ホッキカレーもそのうちどこかがご当地グルメ化してしまうかもしれないな(・_・;



この日は、何を食べたいかもはっきりしないでぷらぷらしていたら、コチラのお店が目に入ったので、あんかけ焼きそば以外にも何かあるだろうと入ってみた。

時間は13時半頃。

客は5人ほどいたような。

で、メニューを見ると・・・
「やべぇ、食いたいものがねぇ( ̄ー ̄;」

別のランチメニュー表があったので3品の中から
エビチリ定食890円
おの寺亭

割と早く出てきた^^

おの寺亭

エビの種類はわからないが、プリプリの食感で美味しかった。

ソースもいたって普通でよいと思う。

個人的にはスプーンを付けてくれるといいなぁ。
ソース多めで一緒に口に入れたいので^^

付け合せの白菜の甘酢漬け・・・こういうのは初めて食べた。

ウーロン茶と食後にアイスが付く。

コストパフォーマンスは普通?
最近はライスおかわり自由と言うところが多いので、なんか物足りなさを感じてしまう。

----------------------------
おの寺亭

苫小牧市日新町2-7-1
ランチ
11:00〜14:30
(ラスト14:00)

ディナー
17:00〜20:30
(ラスト20:00)
月曜定休
タグ:ランチ

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2011/08/01 18:45 | Comment(2) | 中華料理・中国料理
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。