お店及び料理が現在の情報と異なる場合があります。
季節メニューや特別メニューなども含まれます。
記事の内容はあくまでも個人的な感想です。

<7品選べる カプリセット>ペペサーレ#1

苫小牧にオープンしてから結構経過した同店。

自炊はパスタばっかなので、パスタは外で食べるリストにないトーマス。同店もスルーだったのだが、トーマス周辺ではいいリアル口コミを聞かない。残して帰ってきたという者までいるのだ。

そうなるとどんだけマズイのよ?と興味が湧く性格のトーマスw

カプリセット3,240円
7品選べるセット。

和風きのこ
ペペサーレ

え?普通に食べられるよw
塩分量も普通だし具だくさん。味付けも美味しい。
味付けはちょっと参考にしたいくらい。
インスタント松茸お吸い物を使ったらこんな感じになるかな?w
まぁアルデンテではないが食えないレベルではない。

王様カルボナーラ(同行者)
ペペサーレ

ビチャビチャしていないトーマス好みのそれ。
ひと口貰ったが、トーマスが普段作るカルボナーラに似ているw
(ということは素人くさい?w)
日本オリジナル?な生クリームどばーっと使ったビチャビチャカルボナーラが好きな人にとっては物足りないかも?
こちらももちろんアルデンテではないが食える^^;

客はトーマスだけなので、これだが、混雑時はタイミングがずれてこれ以上麺に火が入っちゃってるのかなと想像。
これ以上火が入ったらさすがに厳しい?

●追記2017/3/22
誤解を招かないように追記しますが、トーマスはアルデンテが正義でそれ以外は悪という考えではないです。
名古屋のあんかけパスタではアルデンテは合わないと思うし、トーマスが大好きな日本発祥のナポリタンも茹でて1日寝かせるほうが旨いと思っていますので。一応w

マルゲリータ
ペペサーレ

ん?美味しいよ?w
普通に食えるw
焦げ目があるということは、400℃くらいになる電気石窯?

ジューシーチキン
ペペサーレ

ジューシーとあえて書くほどではないがちゃんと揚がってて美味しい。

トスカーナ風ポテトフライ
ペペサーレ

カラッと揚げられてて普通に美味しいw
平日日中に、にんにくはさすがに食べられない^^;

食後のコーヒー
ペペサーレ

酸味のない、コク重視の万人に好まれるクレマなコーヒー。
系統はびっくりドンキーのコーヒーに似ている。
会社同じだから豆も同じなのか?

コーヒーは食前も可だが、炭水化物を食べるので食後にして血糖値を抑制した方が良いw

結果聞いていたほどではなかったがリピートするかと言われれば考えてしまうが^^;
人の金で食べるなら全然ありw

--------------------------
ペペサーレ苫小牧店

苫小牧市明野新町2-2-6
10:00〜26:00
無休

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2017/03/21 18:37 | Comment(0) | パスタ・ピザ・イタリアン系

<No1シーフードパスタ他>ベビーフェイスプラネッツ

普段行かないカテゴリのお店に連行w

まあスパゲティの類は外では食べる気が起きないが・・・

No1シーフードパスタ980円
ベビーフェイスプラネッツ

食べる前からものすごいネガティブな印象だったが、あら美味し(*´∀`*)
もっと酷いものが出てくるかと思ったら茹で加減もよく、ソースの絡みや魚介の旨味なんかも出てておいしいw

ガーリックバゲット280円
ベビーフェイスプラネッツ

なぜか注文w
ガーリックの風味ちゃんとあってカリカリで美味しい^^

若鶏のから揚げ おろしポン酢添え680円
ベビーフェイスプラネッツ

若干上げ過ぎ感はあるが食品衛生上は安全w

カタラーナプレート480円
ベビーフェイスプラネッツ



--------------------------
ベビーフェイスプラネッツ 苫小牧店

苫小牧市木場町1-6-1 メガドンキ1F
11:00-23:30

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2015/08/06 13:51 | Comment(0) | パスタ・ピザ・イタリアン系

<チーズたっぷりのマルゲリータ他>たなかのぴざや

数年前から流行りの500度設定が可能な電気ピザ窯が全国的に大流行なわけで、それを使ったお店がこちらだ。

電気釜のメリットは設定温度に到達したら電気が切れ下がれば再度過熱するので意外とランニングコストは低い。500度あると焼き時間は90秒ほどだ。

これを買えばあなたもピザ屋w

きのこ800円
たなかのぴざ

チーズたっぷりの見た目は非常にいい( ̄ー ̄)bグッ!

このお値段でこのチーズの量はすごい。

石窯に直置き焼きではないのでどんなものかと思ったが、特に耳付近の底面はパリっと焼けていてイイ^^

クアトロ1300円
たなかのぴざ

4種類のチーズが乗っているのだとか。
とにかくチーズの量がすごい。
黒胡椒のアクセントもイイ。

マルゲリータ850円
たなかのぴざ

こちらもチーズたっぷりである( ̄ー ̄)bグッ!
全部のピースにモッツァレラ(?)が均等に乗っている点がイイw
火傷しそうなほど熱々でピザはやはりその場で食べるべき。

ちなみに札幌にある、世界最高峰のピッツァの祭典PIZZA FESTで最優秀賞を取った人の店のマルゲリータ。
SALVATORE CUOMOのマルゲリータ S1,450円
SALVATORE CUOMO & BAR 札幌

チーズ少ないw
PIZZA FEST最優秀賞とはいえマルゲリータが1450円である(;´Д`)
薪窯なので電気釜ではでない香ばしさはさすがだが。

たなかのぴざがいかにチーズたっぷりかおわかり頂けだろうか。
チーズたっぷりのピザを食べたいならおすすめ^^

----------------------------
たなかのぴざや

苫小牧市山手町1-2-1
11:00-21:30
水曜定休
続きを読む
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2015/03/17 14:46 | Comment(2) | パスタ・ピザ・イタリアン系

<安くて美味しい石窯焼きのマルゲリータ>フルールブラン#2

マイミクさんから教えてもらったので行ってみた^^

順番飛ばして冬w
フルールブラン

何度か行っているが石窯焼きのピザなんてあったかなと思いつつ入店すると、以前イートインスペースだったところでピザを焼いている模様。

種類は4種類。
フルールブラン

マルゲリータ714円と税込のみを表示しているのが潔くていい><b
セコい店だと680円と大きく書いて小さく税込714円と書くだろうw
苫小牧にはそういうお店が多すぎる。

マルゲリータ714円
フルールブラン

大きさは20cm超。
注文してから店員さんが生地を伸ばして焼きあげる。
注文が入っていない状態でカウンターには10分かかる旨が掲示されていた。

作業を見ているとピザを作るのに7分、焼くのに3分という感じ。

アップ
フルールブラン

生地自体が美味しいし焼き具合が丁度いい^^
石窯に入れた後は釜の前でつきっきり状態で慎重に焼いている印象。
他の注文があったらそうはいかないだろうが、さすがパン屋さんの技術という感じw

あと、トマトソースはコクとか甘みがあり非常にトーマス好み。

チーズは伸びまくる^^

この生地の薄さとトマトソース、チーズの量はバランスがいいと思う。

トーマス的にはマルゲリータの適正価格は500円台だと思っているが、そんな値段で出している所は苫小牧市内にはない。
市内では概ね1000円前後だろうか。

トーマスの中で「二度と行かない店リスト」があり、その中にマルゲリータを食べて見事リストに追加されたお店があるw

苫小牧市内のマルゲリータではコレがコストパフォーマンスが最高だと思う。

きのこ924円
フルールブラン

こちらもトーマス好み。
エリンギの風味は強く出ている。

アップ
フルールブラン

マルゲリータもそうだが、生地の耳にかかった粉チーズがまた旨い><b

それにしてもこんな僻地のお店なのにお客が多い^^;

お店が売れないのを立地のせいにする店主がいるが、ちゃんとやれば客はわざわざ出向く。

#1パン色々とソフトクリーム

--------------------------
フルールブラン

苫小牧市字錦岡332-119
7:30〜17:00
火曜定休
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2013/01/08 18:40 | Comment(2) | パスタ・ピザ・イタリアン系

<鬼アツのスパカツミート>のんきーや

<こちらのお店は閉店しました>
忙しすぎてブログを更新していないなと夕方気づき^^;


のんきーや

スパゲティは基本自炊なのだが、この日は作るのが面倒だったのでこちらに来てみた^^

釜茹ってなんだ?
苫小牧初!とアピールしているが^^;

スパカツミート945円
のんきーや

出てくるのが少々遅い。20分位以上待ったのではないだろうか。

多分、先客の麺を茹でたりしてタイミングが悪かったのだろう。
ゆで時間短縮のためなのか、1.4mmくらいの細麺。

釜茹でがどんなものかは見えないので分からないが、注文するタイミングで遅くなってしまっているなら普通のパスタボイラーを使ったほうが効率が良いのではないだろうか^^;

もしくは生麺にしてゆで時間を短くするか・・・。


麺の量は130g150g180gから選ぶ。
想像がつかないのでとりあえず150gにしたのだが、出てきてビックリのボリューム^^;
麺だけならそうでもないのだろうが、カツが乗っちゃっているのでw

アップ
のんきーや

この厚みである^^

ミートソースは、非常にシンプルな構成。
イタリアン店のそれとは違い喫茶店系な感じ。
トマトの酸味はなく恐らく砂糖でコク出ししている。

最初に感じたのは薄味だなということ。
ゆで汁に塩が入っていない、もしくは濃度が低いのか・・・。
ゆで汁に塩を入れないで茹でた場合、麺は伸びずらいという特性はあるが^^;

ちなみにお隣さんはカルボナーラに塩をかけながら食べていたがw

カツは豚ロースで脂身も適度にある。
下味が目立たないのでミートソースとの相性は良いと思う。

熱々の鉄板に乗ってくるので悶絶級の熱さで、スパゲティで初めてふうふうして食べたww

ボリュームがあったので薄味が功を奏してw最後まで飽きずに食べられた。
ただ、焦げ付き防止の為か鉄板付近の麺は油ギッシュな感じ。

これで1000円以下なのだからコストパフォーマンスは良い方ではないだろうか。

-------------------------
のんきーや

苫小牧市表町5-2-9
営業時間わかりません。
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2012/10/05 23:37 | Comment(0) | パスタ・ピザ・イタリアン系

<スパゲッティランチ>ヴァンカム

苫小牧駅南口の近くに古くからある喫茶店・・・って言って良いのか??^^;

学生時代、JR苫小牧やバスターミナルを使っていた人たちで知らない人は居ないんじゃないかという位の有名店・・・人気店か?。

近くに当時ジョージア(だったかな?)っていう100円バーガーのお店もあったんですけどねw

学生時代は食事というより、パフェとかケーキなんかを食べに行くお店でした。

社会人になってからもちょくちょく行ってましたが、食事ではなくコーヒーとかビールねw

今回はですね、たぶん初めて食事したと思います^^;

14時頃いったんですが・・・
テーブル席は満席ですよ(^▽^;)
相変わらず混んでるなぁw

一人客なのでカウンターになりましたw

で・・・メニューブックを開くもなんだかいろいろあるのでね・・・
メニューが多い店は選ぶのが面倒臭い^^;

別に置いてあったランチメニューに豚しょうが焼きって見えたので、しょうが焼きを注文したら!
売り切れorz

次に目に見えたコレにケテイ
スパゲッティランチ800円
ヴァンカム

スパゲッティ(ハーフ)・サラダ・パン・飲み物がセットのランチメニュー。

スパゲッティは数種類から選べます。
コレは和風たらこ。

アップ
ヴァンカム

量は少ないですが、茹で加減や味付けは旨いね^^

パンアップ
ヴァンカム

写真では大きく見えますが小さいです^^;
1つ3口位で食べれる大きさ。
自家製なのかな??素朴な味がしますw

あとは食後に飲み物が付きます。(もちろん食前も可)
トーマスはブレンドコーヒーをチョイス。

市内でも食後にコーヒー出てくるところありますが、ここのが一番美味しいね(^ー^* )
タイミングも絶妙でした。

ただボリューム感がねぇ。
女子向けですねコレ。
男子なら夜ご飯まではもたないね。

----------------------
ヴァンカム

苫小牧市表町5-5-1
11:00〜21:30
ランチ14:30まで
タグ:ランチ

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2011/03/10 21:49 | Comment(10) | パスタ・ピザ・イタリアン系

<ピザ3種とあさりのスパゲッティ>クオーレ#2

いい加減出さないとそのままお蔵入りになりかねん(^▽^;)

これまた雪が降る遥か前行ったものなので、今もこのメニューが現存しているかは謎。

これは食べ歩きチームで行きましたw
名づけて、チームだる^^

トーマスはよく複数人で食べに行きます。
メリットは何種類もシェアして食べれること。
デメリットはシェアするので料理1人前のボリュームがわからないことか。

こちらのお店はピザが3種類しかないので簡単にコンプリートできる(^▽^;)

マルゲリータ900円
クオーレ

注文してからペッタンペッタンって厨房から聞こえたので、手作りのようです。

生地の焼き具合は丁度よかったです。
この位が好きですね。

運ばれてきて、それほどじっくり見ないで口に放り込んだので・・・あれなんですが、なんか水っぽい感覚があったかな。
って、思ったらチーズがまばらでフレッシュのミニトマトも乗ってたのね。

写真でもわかると思うが、トマトソースの水分が随分生地に染み込んでる・・・もうちょっと詰めてもよいのでは??(素人的発想です)

視覚情報がなく食べたので、脳ミソで考えていたマルゲリータと違い若干の脳が混乱した感じ。

値段が900円なのでねあれですが、もうちょっとモッツァレラほしいね^^;
どこから食べてもチーズを味わえるようにして欲しい。
生地とトマトソースしか口に入らないとピザという感じはしない。

4種のキノコ・ホワイトソース800円
クオーレ

キノコと生地の風味が感じられるように・・・ということだが、ホワイトソースが薄味で貧乏舌のトーマスには非常に物足りない。

4種類のキノコ・・・さてしめじ以外はなんでしょうか??

見ての通りキノコが疎らなので味も疎ら。

エリンギとかもっとクセのあるキノコを載せたほうがよいのかな??
まあ食べる専門で料理は素人なのでよくわかりませんが^^;

3種のチーズ900円
クオーレ

出てきた瞬間、目を疑うような見た目w
シンプルすぎる・・・。

しかし、コレが一番美味しかったです。

複雑なチーズの味が感じれました。
パルミジャーノレジャーノの香りがほんのり。いいですわぁ(* ̄。 ̄*)

トーマス家も、固形のパルミジャーノレジャーノを常備しています(^▽^;)

ほかは、モッツァレラとゴルゴンゾーラみたいです。

この位の塩分があると生地の風味も増すというか感じられるというか。
どこから食べてもチーズが口に入るしねw

贅沢あさりのトマトソース1250円
クオーレ

見た目のインパクトはバツグン^^
しか〜し!1250円ですからw

ペスカトーレなんかもそうですが、貝殻の破片が入っていて当たり前だと言う人もいますが、トーマスはそうは思いません。

和食のお店で、あさりの酒蒸しなんかを注文しても、あさりの殻が砕けているところなんて見たことありませんしね。

味は見た目のインパクトに反して普通。
というか、貝殻の破片が気になって味がわからん( ̄ー ̄;
あさりの身が貝にくっついて殻から取りにくい。生冷か??

こんなにあさりが入っているのにねぇ・・・^^;

もっとあさりの煮汁を出して、パスタに煮汁を吸わせたほうが旨いんじゃないかなと素人ながら思う。あと塩。

#1ラテアート

------------------------------
クオーレ

苫小牧市日新町1-6-19
10:00〜21:00
ラスト20:30
無休
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2011/01/19 23:57 | Comment(2) | パスタ・ピザ・イタリアン系

<え!意外と>パスタ・デ・ドーモ

こちらのお店は夜しか行ったことないんですが、先日友人がランチに行きたいというので行きました。

友人同席だったので写真はないです。
(ランチ初めてだったので写真撮りたくてたまりませんでしたが・・・)

ちょっと備忘録的な日記です。はい。

mixiやってる人は知ってるかもしれませんが、mixi内ではこちらのお店、おすすめのお店には入らないような感じでね。
市内でパスタといえば「アルデンテ」が圧倒的に好評価。
あとは「ヴァンカム」とか「モルトボーノ」
(トーマスの感想じゃないですよ。mixiでの話しね。)

こちらのお店完全にイタリアン専門店な店構えから過度な期待をして行ってるのか・・・
なんで評価がよくないのか・・・。

そんなことを抱きつつ入店。

この日は非常に混んでましたねぇ。ほぼ満席です。

注文したのは1155円のランチセット。
前菜+パスタ+ソフトドリンク+ケーキ

メニューの写真見た時点では相当安い!という印象。

トーマスは前菜は「サーモンのカルパッチョ」
鮮度もよくて非常に美味しかったです。
オリーブオイルの香りもいいし、野菜もシャキシャキ!

写真がまるっきりないものつまらないので、昔携帯で撮った前菜っぽいのがでてきたので載せちゃいますw
今回の食べ歩きとはまったく関係のない画ですorz
パスタデドーモ

パスタは「ボロネーゼ」
麺のゆで加減は絶妙でしたよ。アルデンテです。
ソースの味もいいんですが、ひき肉に火が入りすぎている感じでした。
干からびているような。あれが普通なのどうかはわかりません。
トーマス的には柔らかいひき肉方が好き。

こちらも相当以前に撮ったカルボナーラ・・・。
これも今回の食べ歩きとか無関係;;
パスタデドーモ


あとは「アイスコーヒー」とケーキを。
これで1155円はメチャ安いと思うが・・・。
ランチも意外とイケてんじゃん!!

ついでに出てきた写真も載せちゃおw

フレッシュフォアグラ
パスタデドーモ
確か1500円くらい。市内でフレッシュフォアグラを気軽に食べれるので好きw
でも、この時はフランベが中途半端だったような記憶が・・・アルコールが飛びきっていない印象。

ピザ
パスタデドーモ
たしかかぼちゃベースの甘いピザ・・・。

こんなのもある
パスタデドーモ
カキ・・・。

---------------------
パスタ・デ・ドーモ

苫小牧市表町2-2-9
平日
11:30〜15:00
17:30〜22:00
日祝
11:30〜15:00
17:30〜21:00
月曜定休
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2010/05/15 12:05 | Comment(0) | パスタ・ピザ・イタリアン系

<驚愕のカルボナーラ>キッチンワン

またまた例外で・・・メニュー出しちゃいますね
キッチンワン

まあ、こういう風に税抜き価格を大きく出して、税込みを小さくしているお店は食べる前から不信感が・・・。
消費税導入当時じゃないんだからいい加減こういうのはやめたほうが良い。
(楽天市場はこういうお店しかないけどねw)

ボリューム感のある写真でテンションが上がる。

カルボナーラ819円
キッチンワン

出てきた瞬間・・・・( ̄0 ̄)゛

めちゃくちゃ少ない・・・
なんだこの貧相なカルボナーラは。
ペペロンチーノかと思わせるほどのシンプルさ。

写真はWサイズってことか。
ならメニューに「写真はWサイズです」って書いたほうがいい。

勝手に勘違いしているのはこちらだが、こんな勘違いさせても客・店どちらにとっても良い事は何一つもない。

ググッたらこのように思っている人が3、4人見当たりましたw
こう思っているのはトーマスだけではないようです。
あ、セピさんのブログもしっかり引っかかってるw


キッチンワン

これはパンチェッタ?
確認するのも難しいほどの極微量に混ざってます。


では実食(*○゚∀゚O)
キッチンワン

うー家で食うより・・・
ブラックペッパーの風味が少ない・・・ホールではないんだろうか。

まあ色々書きたいが専門店ではないのでやめときます。

味がこれならせめて量を・・・。

キッチンワン運営会社の幹部様にここを紹介しようw
激安で盛りが半端なく撃沈させられた、名古屋のスパゲティモコってお店。
公式サイトがないので、モコのことを書いているブログを紹介
http://blog.livedoor.jp/yama358ss/archives/43282.html
(トーマスは中盛(2割増)を注文してあまりの量にビビリ、写真撮るの忘れました・・・)

おまけ
ジャンボオレンジ504円
キッチンワン

これは出てきた瞬間驚くほどの大きさでしたww
そびえてますwww

しかーし。
氷が2/3も入っているというオチ付きです( ̄∇+ ̄)

面白そうなメニューがあったのでまた。

-----------------------------
キッチンワン苫小牧イオン店

苫小牧市柳町3-1-20
イオン苫小牧1F
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2010/04/23 11:10 | Comment(4) | パスタ・ピザ・イタリアン系

<パスタ・ピザ>カプリチョーザ

チェーン店ですが以前用事があって行って来ました。

カプリチョーザといえば取り分けサイズですよね。
でも、色々食べたいのでレギュラーで注文します。

まずはこれでしょw

P1000007-s.jpg

ザ・プレミアムモルツ〈生〉¥560
プレミアムビールの生っていうのがうれしいですが、何杯も飲むと飽きます。

本気で飲むお店では無いのでOKですw



コーンクリームスープ¥530

P1000009.jpg

デカイ器で出てきますw
味はビクトリアとは違います。大好きな味です


たぶん、マルゲリータとカプリチョーザのハーフ&ハーフだったと思います。

P1000017.jpg

カリカリに焼けていて美味しかったですよ。モッチリ感もありました。
まあ、自宅で焼いたほうが美味しいですがw


トマトとニンニクのスパゲティ¥950

P1000016.jpg

にんにくが効いてよかったです。
トマトとにんにくって合うよね。

麺がすこし柔らかいというか・・・・なんなんでしょうねw


サーモンのクリームソーススパゲティ¥990

P1000015.jpg

クリームの味はよかったです。コロコロサーモンがちょっとw

コチラの麺も同じような感じなので、ゆで加減じゃなくて麺の特性なんだろうか?

盛り付けも気をつけてる感じが伺えます。


--------------------------------------
カプリチョーザ(イオン苫小牧店)

苫小牧市柳町3-1-20
イオン苫小牧ショッピングセンター1Fレストラン街

営業時間はイオン苫小牧に準ずると思います。

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2009/09/04 14:04 | Comment(0) | パスタ・ピザ・イタリアン系
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。