結構前のネタだが・・・。
雨が降っていたいつか・・・。

こちらのお店は10年以上ぶり^^;
通算でも5回ほどしか行ったことがないがランチは初めて。
このブログでは初登場。
ココに来る前に2軒回ったのだが駐車場が満車でこちらに流れてきた。
こちらのお店は入ってすぐのところにヤマメ(こちらのお店ではヤマベ)が沢山入った水槽が置かれている。
席に案内されるまで、普段余り見る機会のない生きたヤマメを眺めて待つ^^
よくみると、スモルトっぽい個体もいるなぁと思ったが、スモルトするわけもなく擬似銀化?と思ったり。
ヤマメといえはキレイなパーマークが特徴的だが、このパーマークは縄張りを意識した環境にいると強く出るというのはよく知られたことだろう。
擬似銀化するということは、餌が豊富で縄張り争いのない環境で育ったとか、若しくは成熟度(寿命)が進んでいることが推測できる。
ちなみに川から海に下り、よく売られているようはサクラマス(この辺では本マス)になるのはほぼメスで、オスは川に残る。
魚をジロジロ観察している間に席が用意できて案内された^^
店内は大変混んでいて案内されたのはカウンター。
店員さんは「カウンターですみませーん」と言っていたが、謝られる意味がよくわからない^^;
カウンターは不人気席なんだろうか。
と、カウンター席に座ると周りは常連さんらしき人だけ^^;
アウェー感はものすごいかも知れない=謝られた?w
日替わり定食1000円
(・・?
運ばれてきてから酢飯が無いことに気づく^^;
メニューを見るとこの日の日替わりだけがノー酢飯らしいwww
ちゃんとメニュー見て注文しないといけないw
器が多くて結構豪勢に見える。
ミニ天丼アップ

御飯の量は180gとかそのくらい。
タネはエビ2本、ピーマン、ナス。
甘さはやや控えめの醤油寄りの丼たれ。
普通に美味しい( ´∀`)bグッ!
そば

温かいそばも選べる。
食感はちょっともっちりという感じ。
茹で過ぎとかではなく、つなぎによる食感だと思う。
そばつゆは薄味でじゃぶじゃぶつけても良いタイプ。
・玉子焼き
断面がしっとりしたザ・寿司屋の玉子焼きといった感じ。
美味しい^^
・茶碗蒸し
甘めの味付けでトーマス好み。
卵が割合が多いのか結構固め。
・さらだ
見た目より深い器で意外とサラダが入っている。
ごまドレッシングが美味しかった。
・もずく酢
酢の割合が良かった。
酢がツンツンしていなくてやわらかい口当たり。
やはり丁寧な味付けは食堂とは料理のレベルが違う^^;
多そうに見えたが腹八分程度。
-------------------------
日本橋
苫小牧市桜木町4-15-7
11:00-22:00
(ランチ11:00-14:00)
火曜定休
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>>
posted by トーマス at 2012/06/13 18:17
|
Comment(0)
|
天ぷら・天丼