お店及び料理が現在の情報と異なる場合があります。
季節メニューや特別メニューなども含まれます。
記事の内容はあくまでも個人的な感想です。

<回転寿司のランチ。うみまるランチ>海天丸#2

あまり行く機会がないこちらのお店。

ランチメニューがあるとは知らず入ったのだが、推しているようだったので注文。
たしか500円のランチメニューもあったはず。

うみまるランチ780円
海天丸

握り10個と天ぷらそば、茶碗蒸し、サラダが付いたセット。
これで780円はなかなかな感じ( ´∀`)bグッ!

海天丸

さすがにレーンで流れてこないで厨房から直接店員の手でやってくるw

この時の握りは、まぐろ・ぎんがれい・サーモン・ほたて・はまち・ずわいがに・真ダイ・甘エビ・ねぎとろ・とびっこ。

回転寿司の1皿2個というのが苦手なトーマス的には、1個ずつのこちらは非常に嬉しい^^

えび天そば
海天丸

小さめだけど3本のえび天が乗っていた。
一口のおまけ程度のそばかとおもいきや4口はかかったw
つゆは甘め・醤油少なめでオレ好み。

海天丸

茶碗蒸しは若干鬆が目立つがお味は出汁寄りで甘さ控えめ。

サラダは見た目通りw
少量でもあると嬉しい。

----------------------
海天丸苫小牧店

苫小牧市船見町2-6-8
11:00-22:00
タグ:ランチ

北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2014/02/17 15:07 | Comment(0) | 寿司屋・回転寿司

<平日94円の回転寿司>はま寿司

オープンして3日後くらい。
連行され(;´Д`)

はま寿司

こんな小さい町にゼンショーのお店が5店舗^^;
はま寿司の隣にすき家も出来たが、すき家では無くなか卯にして欲しかった^^;

平日なのに混んでるのは想定通り。
トーマス組の前に10組待ちorz
が、待ちの状況がモニタリングされていてイライラ感は軽減されるw
10組待ちだったが結果10分ほどで席につくことができた。タイミングが良かったのか回転が良いのかはなぞ。

記念すべき1個目はこれだw
はま寿司

あさりバター?だったかw
しかも注文ではなく普通に流れているものw
あさりの味もして意外と良かったwww

市内の競合店では見ないようなネタがあるのはいい><b

酢飯はトーマスの美味しい基準のちょっと甘め。
食後若干口に残る感じ。

サーモンアボカド
はま寿司

アボカドがよくありがちなペーストではなく固形だったのが驚いた。

あんきも
はま寿司

結構生臭い感じが( ・∀・)イイ!!

生しらす
はま寿司

おー、トーマスがよくお取り寄せする生しらす&桜えびセットのと同じような味がした。

カリフォルニアロール
はま寿司

結構デカイw

あじ
はま寿司

一瞬太刀魚かと思ったがw あじだった^^;
美味しかった。

サーモン西京味噌炙り
はま寿司

うーむ。これも変わってるが意外といける組み合わせ。

おまけ
はま寿司

ボケてるが・・・わさびたっぷり乗せw 的な。
鼻に超ツーーンとさせて悶絶したいトーマスw
が、相葉さんには勝てませんわw

-----------------------------
はま寿司 苫小牧日吉店

苫小牧市日吉町1-1-2
2013年)11:00-21:30
2014年から通常営業)11:00-23:00
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2013/12/25 13:24 | Comment(6) | 寿司屋・回転寿司

<夏フェア>魚べい#2

いつも通りフェアものから。

かんぱち
魚べい

適度な脂と鮮度も良く、これが今回食べたものでは一番美味しかった。

あとシャリの味が濃くなった気がする。
市内の競合他店と同じ感じで口に味が残る^^;

南まぐろ中トロ
魚べい

見た目通りスジスジの食感で、それが気になり味に意識が行かない^^;

こはだ
魚べい

濃い味でこの味付けは好みではない。

海鮮ユッケロール
魚べい

何を食べているのかさっぱりわからない組合せ。

大盛りチーズポテト210円
魚べい

寿司ではないがw
溶けた状態のチーズがかかっていてgj
チェダーチーズと書かれていたが、チェダーチーズ”入り”チーズと言う感じの味わい。

以下レギュラー?

こういか
魚べい

こういかは始めて食べるかも^^
上に乗ってるのはゆずわさび。
北海道のイカでは味わえないコリコリの歯ごたえがいい><b

かつお
魚べい

トーマスはお店が出すそのままをカスタマイズせずに食べるということを信条にしているが、今回は上に乗っているネギと生姜は排除。

カツオの味がしたw

ちなみに高知ではかつおには生姜ではなくニンニクが主流。

先にも書いたがシャリの味が変わったとしたら残念だ。
気のせいであってほしい。
連れて行かれるのが嫌になる。

-------------------------
魚べい 苫小牧店

苫小牧市三光町2-1-5
11:00-22:00
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2013/07/10 22:03 | Comment(0) | 寿司屋・回転寿司

<握り 中>兄弟すし

いつだったか・・・GWあたりに移転したのをみてお食事処と書いてあったので翌日かその次あたりに行ったような^^;

兄弟すし

銀行跡で店内は結構広い。
巨大金庫もそのままあったw

この時は食事メニューは寿司のみで「なんだよ。寿司しかね〜じゃん」と思ったが、セピさんのブログによると今はラーメンなどもあるらしい^^;

中 1200円
兄弟すし

店内客はトーマスを含め6人。
どうやら出前も入っていたようで、トーマスのコレが出てくるのに30分弱かかった。
ランチ帯で30分はきつい。

もし満席状態になったらあの人員では絶対回らないと思う。

内容はまぐろ・ほっき・サーモン・白身・ほたて・いくら・甘エビ・かに。

これに汁物が付く。

ネタはどれも美味しかったが、軍艦の海苔がパリっとしていなかったのが謎^^;
あと、サーモンとガリが接触しているのは勘弁。

シャリもトーマスの好きな系統の味。
シャリ玉はちょっと大きめ。

わさびが多めでおとなりのマダムはむせていたwww
トーマスはわさび好きなので大丈夫だが結構ツーンとくる。

--------------------
兄弟すし

苫小牧市幸町1-1-1
営業時間不明
 幸町1丁目1-1
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2013/05/29 21:35 | Comment(0) | 寿司屋・回転寿司

<味が変わった?>100円くりっぱー#3

こちらのお店は特にキャンペーンメニュー的なものはないようなのでオススメから行く。

表記がないものは1皿105円。

真鯛1個
100円クリッパー

一番最初に食べたこちら。
バランスは抜きで、単純に刺身だけを見た場合鮮度が非常によくコレが一番美味しかった。

あと、シャリの味が前回行った(2012年3月)時とは明らかに違う。
簡単に言うと美味しく・・・じゃ語弊があるか。トーマスの好みに近い。
くどくない。合わせ酢の塩の量が減った感じで、1年前よりは後味が非常にスッキリしている。

くどくないので余分に1枚食べてしまうのではないだろうか。
つまり売上アップに繋がるw

以下レギュラーメニューと思われる。

鉢まぐろハラス
100円クリッパー

バチマグロの味がしたw(当たり前?でも、当たり前じゃないお店も多いので一応)

匠の〆さば
100円クリッパー

脂焼けとかもなく味も結構好き。

サーモン&ほたて
100円クリッパー

正直2個同じ物を食べるのはトーマス的にはきついのでこういうのはいいねぇ( ´∀`)bグッ!

そういえば数カ月前に頂いたメール。
「???暫く回らない寿司屋は行ってないですが、カウンターでお好みで注文すると2貫ですよ。」(原文のまま)
何の記事を見てくれたメールかは分からないが、トーマスが行っている寿司屋さんはカウンターでお好みを注文しても1個だということを言っておこう^^;

メール送信者が見ているかはわからないが、このタイミングで回答w

炙りサーモン
100円クリッパー

回転系の炙りといえば何かとマヨだが、マヨなしというのは・・・いいねぇぇ(←ドラマ家族ゲームの櫻井風w)

えんがわ
100円クリッパー

食える。

ねぎとろ
100円クリッパー

恐らくこういう感じの既成品のねぎとろを使っているのだろうからどうしようもないと思うが、乳化剤などによるものか、滑らか過ぎて舌触りがネタネタで気持ち悪い。

こんなのもあったので食べてみた。
海鮮串揚げ270円
100円クリッパー

外見からはエビ以外は何かわからない^^;
食べてもわからないw
糸をひくような感じでオクラっぽい食感があったが海鮮串揚げなのでそんなわけない?(;´Д`)

せめて何のフライなのか、わかるようにして頂きたい。

--------------------------
100円くりっぱー新富店

苫小牧市新富町2-3-4
11:00-22:00


北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2013/05/06 22:35 | Comment(0) | 寿司屋・回転寿司

<冬限定メニュー>魚べい

ん(・_・)?
ブログに魚べい出すの初めて?
ツイッターとかで出したのか・・・な??

すしおんど時代から引き続き強制的に連行され(;´Д`)

冬限定メニューがあったので今回もそちらから攻める。

あんきも
魚べい
メニューの写真と見た目が違いすぎるww
いい意味での生臭さがあり、酒が飲みたくなるw

広島産蒸しカキ魚べい
ジューシな感じはなく、完全スチーム。

広島産蒸しカキマヨ炙り
魚べい
何かというかマヨを乗せて炙りたがる回転系の店だが、これは美味いねぇwww
この日食べた中で一番w

炙り〆さば
魚べい
不思議と香ばしさがないw

真鱈白子
魚べい
完全に加熱されている。食品衛生上は安心w

スモークチキンねぎ塩だれ
魚べい
桜チップで本格スモークと書かれていたが、スモークさはその辺で売ってる大手メーカーのハムやベーコンと同レベル。

レギュラーから
生あじ
魚べい
生姜の量が違うwww
生あじ自体は美味しいが、やはりチューブ生姜のミョウバンの味が非常に邪魔。

あ、生姜で思い出したが先日行った丸亀製麺苫小牧店は生の生姜をおろしていた。

-------------------------
魚べい 苫小牧店

苫小牧市三光町2-1-5
11:00-22:00
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2013/01/18 16:08 | Comment(0) | 寿司屋・回転寿司

<サーモンだらけw>すしおんど#11

<こちらのお店は閉店しました>

食べ歩きの写真が溜まりまくりHDD内の整理もできず・・・

恒例のすしおんどw
たまの更新でまた回転寿司かよと思われるだろう・・・。

今回も不可抗力なのだが、一応その前に「ちょいすに連れて行ってくれ」というトーマスの要望は却下されいつものこちらに^^;

この日はサーモンのイベントをしているようだった。
(今やっているかは不明)

ということで、今回はサーモン攻めであるw

活〆特選サーモンと書かれていたシリーズから。
ノルウェー産と書いていたので養殖アトランティックサーモンということで良いと思う。

以前テレビで見たのだが、日本人好みにするために脂分を混ぜた餌で脂身の多いトロサーモンを作っているらしい。
逆に脂身の少ない北海道産の鮭は、海外の富裕層向けに輸出されているとも放送されていたが^^;

円高の恩恵をうけ、輸入モノは物凄く安い。
それが飲食店や小売店などの末端価格にも反映されているのだと思う。

サーモン
すしおんど

見た目このくらいの脂率が好み。
シャリが透けちゃっているがww

サーモンマヨ炙り
すしおんど

回転寿司の炙りってなぜマヨなんだろうと思いつつ注文してしまうww
チーズのように見えるのがマヨ^^;
マヨネーズの味しかしないw

サーモンマヨネーズ
すしおんど

こちらもマヨネーズの味しかしない。

サーモンガーリックバター炙り
すしおんど

あぁー。

特上とろサーモンすしおんど

養殖アトランティックサーモンの真骨頂w
堂々の1個付けw

特上とろサーモンレモンマリネ
すしおんど

同行者に「よくサーモンばっか食えるな」と言われながらもサーモン攻めしたわけだがさすがに飽きるw
他にもあったと思うがココで止め^^;

何も載っていないノーマルのサーモンが一番かなw

他のオススメメニューから。
まぐろたたきねぎラー油すしおんど

シャリの上にこんなに盛るともはや寿司ではない。
が、食べるラー油はおいしかった^^

さよりレモンマリネ
すしおんど

真いか耳三升漬けすしおんど

2つの軍艦にまたがる盛り付けがナイスwww

ソースカツ巻きすしおんど

----------------------------
すしおんど苫小牧店

苫小牧市三光町2-1-5
11:00〜22:00
(最終入店21:30)


北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2012/05/29 13:36 | Comment(4) | 寿司屋・回転寿司

<季節限定メニューも>海天丸

少し時間ができたのでブログを更新しようと思う。
リアルが多忙すぎてブログの更新のみならず、ネットサーフィンもほとんどできていなかったのでツイッターやアメブロ、相互リンク先のブログ、facebookを巡回しますね^^;(mixiはゲームの関係で毎日見てますw)

写真がたまりに溜まっているのだが、先日行ったコチラのお店がGW特選メニューというのをやっていたので、こちらを先出し^^;

テーブルにメニュー表が置かれていて、カウンターの店員に口頭で注文するタイプの回転寿司店。
最近はタッチパネルのお店ばかり行っているので、何だか新鮮なような面倒なような^^;

見渡した限りわかるようなフェアをしている感じではないので、とりあえずレギュラーメニュー以外から。

真鯛(瀬戸内海産)126円
海天丸

あ・・・写真がボケてる^^;

このブログでは初登場なのでちょっとレビュー。
こちらのお店、126円メニューが多いが315円とかもある。
よく行く100円のお店と比較したいので126円を中心に食べようと思う。

カウンターの店員が握るので機械っぽくはなく、100円回転寿司とは見た目がぜんぜん違う。
酢飯はすしおんどよりほんの少ししっかり目。

この真鯛は普通に美味しかった。

活だこ(余市産)126円
海天丸

ゆで方が上手ー( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

浜ゆで牡蠣軍艦126円
海天丸

産地は不明だがぷりぷり♪

次はGW特選メニューから
紅鮭3貫126円
海天丸

味とは関係ない話だが、寿司の数え方で単位が”貫”というのはものすごく違和感があるがw
寿司って一つとか1個じゃないの??
と、気になりトーマス家にある広辞苑(第5版)で”貫”を調べたところ「寿司を数える単位」とは出ていないw
最新は第6版なので今度図書館行ったら見てみよう^^;

話は戻し・・・3個で126円はお得♪
GW特選メニューは他に315円メニューがあった。

レギュラーから
しめ鯖126円
海天丸

切り方が残念でわさびも気が抜けているw

しめ鯖はトーマスも自宅で作るんだが、冷凍のしめ鯖はコレはコレで好き^^

活〆はまち126円
海天丸

なんか貧相w

こちらのお店は人が握っているので100円寿司よりは寿司っぽい。
メニューの大半は1皿126円。
1皿4個の小さい握りメニューもあり女子や子供にはうれしいのかも。
ラーメンや天丼、デザートや一品料理などのサイドメニューは競合他店より豊富印象。
生ビール(黒ラベル)が315円は(*TーT)bグッ!

----------------------
海天丸苫小牧店

苫小牧市船見町2-6-8
11:00-22:00
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2012/05/01 15:35 | Comment(0) | 寿司屋・回転寿司

100円クリッパー#2

オープン時以来の2回目。

同行者がこっちにするというので言われるままに連れてこられた訳だが、あっち(=すしおんど)もこっちもトーマスは金を出さないのでどちらでもどうぞという感じ。

こちらは、あちらと違い特にフェアがある感じではないのか?

本日のおすすめ的なメニューがあったのでそちらから。
(少々前の話しなのでネタはもう違うかもしれない)

浜益産活ホタテ
100円クリッパー

(・−・)・・・ん?
小ぶりな感じ。

まだ2回目なのでちょっとだけレビュー。
酢は濃い目・・・というか、砂糖と塩があちらより多めの寿司酢。
回らない寿司をメインに食べている人は少々濃く感じると思う。
(回らない寿司メインの人は100円寿司には来ない?ww)

トーマスは酢の味がするかしないか位が好きなのであちらのシャリが好みになる。

同行者も意見が別れた。
こちらをメインで食べている人があっちに行くと「なんじゃこりゃ?酢が効いてないぞ」となると思う。

このホタテ、小ぶりだが活な食感は辛うじて残る。

以降はあちらと同じようなレビューで。

室蘭産銀がれい
100円クリッパー

普通にカレイ。
カレイはピントが合わない^^;

生白魚
100円クリッパー

ミョウバンが気になる。

かつお
100円クリッパー

出てきてビックリのタタキなかつお^^;
かなり身が薄い。

生にしん
100円クリッパー

この日食べた中ではコレが一番良かった。
さすが別名春告魚(はるつげうお)><b
刺身だと春を感じるw

おすすめはここまで下はレギュラー。
漬けいかみみ
100円クリッパー

同行者が間違って注文したこちら。
なぜトーマスが食わなくてはいけないのか・・・と思ったが人の金なので^^;

いかみみとはエンペラのこと。
醤油ベースの甘いタレだったかな??

チューブから出したのがわかる生姜も面白いw

さば塩焼き
100円クリッパー

焼き魚な一品。

あちらとはネタの種類が違うので面白かった。
また誰かが連れて来てくれるまで待とうw

--------------------------
100円くりっぱー新富店

苫小牧市新富町2-3-4
11:00-22:00
北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2012/04/07 21:02 | Comment(4) | 寿司屋・回転寿司

<極上冬の旬便り>すしおんど#10

<こちらのお店は閉店しました>

数日前、トーマスいちおしのラーメン屋はどこだ?というメールを頂いた。
リアルでも良く聞かれるが、これは非常に困る質問のひとつ><

同じようなメールを度々頂くので個別に返信をせずブログに書こうと思う。

トーマスはこってり味噌が好きなので、極(極味噌)がんてつ(特製味噌)一国堂(味噌角煮)
醤油は鶏恵(本格醤油)山岡家(醤油)丸醤屋(こく旨醤油) 辺りの醤油醤油していないタイプ。
塩は市内では思いつくところが無い。

イチオシの店というより、気分で個別の味を食べに行くという感じ。ということでよいだろうか^^;

では本題。

10回目の登場のこちらw
(○゜ε゜○)プププー

すしおんど

今回も不可抗力。
またすしおんどかよ、と思う人も居るだろ。
しかしコレでもブログに出すのは抑えているのだ^^;
実際はこのブログに出す3倍は行っている・・・と思われる(・_・;

食べるものがいつも同じになっているので普段食べないようなものを攻めてみようと思う。

さて、今回もキャンペーン物から。
が、このキャンペーンは2月末で終わってるwww
メモなのでスマソ

寒ぶり
すしおんど

脂は乗っていた

すき焼きぐんかん
すしおんど

同行者は肉系のものを注文したトーマスにびっくりw

黄身の部分がなんだか変わっているが口に入れると確かにすき焼き^^;

焼豚カルビ
すしおんど

味付された豚バラで焦げ目が香ばしい。

ここからはレギュラーメニュー。

ずわいがに
すしおんど

好き好んでカニは口にしないトーマス。
これまた同行者は「(゜ロ゜;)エェッ!?かに???」って驚くw

身を開く方向が逆じゃなかろうか^^;

先日のブログでトーマスはエビの種類の判別は出来ないと書いたが、好きでもないカニの判別は割りと出来てしまうという^^;

ちなみにこれはズワイガニなのだが、もっと細かく言うとオピリオ種になる。

ちゃんとオピリオの味がしたw

紅ズワイガニ
すしおんど

細い身が1個のすしに2本乗っている。
紅ズワイは身入りが良くなることは稀なので、通常はこのように剥き身にしたりフレーク状にしてしまう。

紅ズワイ=身入りが悪い=水っぽい=磯臭い?で食べず嫌いだったのだが食べてみると普通にカニww

オピリオとは味は違うがちゃんとカニは楽しめるのではないだろうか。

えんがわぐんかん
すしおんど

上に乗っているのはわさびではなくゆずこしょう
(追記2012.3.10 マホさんからのご指摘、上に乗っているのはゆずわさびだそうです。)

海鮮サラダ
すしおんど

同行者「サラダァーー???」
細かくなった魚介類のマヨ和え。
ぷちぷちの食感もある。

スパイシーサラダ
すしおんど

今回はこのくらいで^^;

レギュラーメニューのコンプリートを目指そうかな(。・w・。 ) ププッ

----------------------------
すしおんど苫小牧店

苫小牧市三光町2-1-5
11:00〜22:00
(最終入店21:30)


北海道の食べ歩きブログが200以上! >>>> にほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ
posted by トーマス at 2012/03/09 22:30 | Comment(7) | 寿司屋・回転寿司
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。